前のページへ     2013年10月     次のページへ






2013年10月17日(木)






今年も秋祭りの時期になり、全国各地で祭典が行われています。



私の地元でも大祭が近づき、だんじりの飾り付けや太鼓の練習などで、
大祭に向け、少しづつ盛り上がりを見せています。

本番のだんじりでは、中学生以上でないと太鼓は叩けませんが、
練習のみ次世代の叩き手を育成する為、小学生を集めて練習を
行っております。

新人は、たとえ中学生でも見習いから始め、先輩の手ほどきをみっちり
受けなければなりません。

安全面と体力面からの決まりですが、年に数回しか太鼓を叩かせて
もらえないので、子供たちも覚えようと必死です。
(・・・・・大人も大変です)



下は8才から上は80才まで、みんなの真摯な努力で氏神様に祭囃子を
ご奉納致します。






2013年10月 8日(火)






もう秋だというのに、日中は気温30度超えの真夏日、運動会でも
熱中症に要注意とは・・・・

朝夕と昼間の気温差で、風邪を引いたり、体調をくずしやすいので
皆様、お体を大切になさってくださいね。

先日、池田市の池田城に立ち寄りました。



現在は本丸部分が整備され、池田城跡公園になっています。
室町時代から戦国時代にかけ、豊島郡(現在の池田市、箕面市、
豊中市周辺)を治めていた国人領主池田氏の居城です。



やぐら風展望休憩舎に上がれば、池田氏の菩提寺である「大廣寺」が
望めます。大廣寺には、池田氏のお墓や寄進したと伝わる梵鐘も
現存しています。



池の鯉・・・

あれっ!子供の頃流行った(?)人面魚って・・・・・こんな感じでしたかねえ?








 前のページへ    2013年10月     次のページへ