前のページへ     2012年10月     次のページへ



2012年10月31日(水)




今年も全国各地で秋季大祭が行われました。

古来より、その土地土地の神様を奉り、無病息災や五穀豊穣を祈願し、
神様や自然に感謝を捧げることが「祭り」です。

先日、我が町でも鉦や太鼓の祭囃子を奉納するため、
町内をだんじり曳行致しました。



宵宮、本宮の2日間に渡る大祭には、祭りが始まる何ヶ月も前から、
皆で稽古や準備作業、集会を重ねて参りました。



地に足が着かない気分で当日を迎え、無事だんじりが宮入り
できた時には、万感の思いと達成感で、胸が熱くなりました。



老若男女が一致結束して、村自慢のだんじりを動かす喜びは、
何事にも変えれない事です。


また11月10日(土)に、『第2回宝塚だんじりパレード』が
宝塚市役所横の末広中央公園にて開催されます。
<当日雨天の場合は、翌11日(日)>

宝塚市内11基のだんじりが集結し、様々な催しが行われますので、
是非、皆様ご家族連れで遊びに来て下さい。
もちろん我が町も、だんじりと参加します。

祭り Again!







2012年10月20日(土)




知る人ぞ知る、石の動物園〔京都府南丹市るり渓温泉近く〕に
出かけてまいりました。
ちょっとうわさの・・・石の動物・・・興味津々です。

あっ!門番が?



オブジェとして数体かな?と思ってたら、なんのなんの・・・ 
他に亀や水鳥などなど、ぎょうさんおりましたわ!

一体誰が、何のためにこんなに・・・・・・・(石像マニア?)

彫刻した職人さんに無性に会いたいです(笑)







2012年10月 8日(月)




浮気心 絵日記 房総乙女 カナリア 紫式部 小桜・・・・

これな〜あに?  

連想ゲームじゃないんですよ(笑)
黒川ダリア園に咲いているダリアの名前なんです。



花色や形、品種がとても豊富なダリア、見応えがあります!
ダリアといわれなけば、菊と間違えそうな花もありました。



この日は、朝方雨でどうかと思ったのですが、雨も上がったせいか
たくさんの人が見に来ていました。

おいしそうなお弁当を広げるグループも・・・・



花の見頃は、今が旬、朝晩の冷え込みがダリアを色鮮やかに
咲かせるそうです。

秋晴れの日だったらもっと綺麗かも、また立ち寄ります!







 前のページへ     2012年10月     次のページへ