←前のページへ 2012年 6月 次のページへ |
2012年 6月27日(水) |
---|
まさか放し飼いじゃないよな、と思うくらい、数日後に再度
遭遇した時は、十数頭が点在していたので、びっくり!!
一瞬で奈良公園にワープしたかと錯覚しましたよ〜(^0^)/
2012年 6月15日(金) |
---|
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
亜熱帯化した長い夏は、これから・・・・
徐々に暑さに慣れていくといいのですけど。
暑くなり始めの熱中症には、ご注意くださいね。
湿度はあっても、体の水分とは別物です。
水分は意識して、こまめに飲むのがいいそうです。
のどをカラカラにして、仕事終わりのビールまで
何も飲まないようにしている・・・・。
なんていうのは危険ですよ!!
↑ ワタクシも、気をつけます(笑)
すっきりとしたたたずまいの花菖蒲。
花の癒しパワーで、うっとうしい気分も一掃です。
2012年 6月 3日(日) |
---|
何羽か雛がいたようだか、肝心の巣立ちの時を見逃してしまい、
知らぬ間にツバメ家族は、どこかに飛んでいってしまった・・・
翌年も、ツバメが低空飛行で、我が家の様子を視察に来ていたので、
今年も来てくれるのかな?と楽しみにしていたが、チュンチュンと、
その巣から出入りしているのは、なんとすずめだった・・・。
すずめにはすずめのテリトリーがあって、パンくずなど時々撒いている
我が家の狭い庭・・・のような場所を死守しているのかもしれない。
すずめも可愛いけど、初夏を感じるのはツバメだ。
あれから毎年、今年こそは巣を作ってくれるのかな・・・とかすかに
期待をするが、どうやらご近所さんの軒先にスウィートホームを
作ったようだ。
懸命に生きるツバメ・・・・と書いたところで・・・すずめだって懸命に
生きてるんだと脳裏に浮かんだ。
じゃ、カラスはどうよ?
もっと小柄で、せめてワンポイントでも色や模様が着いていたら・・・・と、
想像すると、カラスも大変気の毒に思う。
ツバメは、礼儀正しく、最上級の燕尾服なんだもの。
←前のページへ 2012年 6月 次のページへ |
---|