家族会議
『暑い、暑い』と言うと、さらに暑くなりそうなので《暑い》は、禁句とす。
た、確かに、暑いと言えば言うほど、暑さ増し増しになるような・・・。
だがしか~し、この提案に、賛成は、無理やね。暑いもん。
独り言でもあっつ~とか出ちゃうわい (;´□`)/ アツアツ
ええい、四の五の言わず、夏は暑いもんや!
夏を味方にして、ガツンと暑さをぶっ飛ばせ!
夏の花と言えば? そう、ひまわり!
佐用町南光ひまわり畑は、まさに夏真っ盛りです。
想像してたよりど~んと広くって、一面に広がる眩しい黄色が、目に染みる~
同じ方向を向いていて、人間みたいに意識があるようで、ひまわりの凄みを
感じます。
ミツバチも大忙しのようです。 (´▽`*) ガンバレ!
ひまわりの花の見頃は一週間、佐用町では地区をずらして栽培しているので
8月上旬まで楽しめるそう、皆様もお出かけにいかがですか。
野外は強烈に暑かったので、帽子、水分補給等、熱中症対策をなさってくださいネ。
暑さは、まだまだ続きますが、ハッピーな夏をお過ごしください。
あっ、また暑いって書いちゃった (;´∀`)
このところ強烈に暑さが増したようで、気温だけじゃない、まるで
じっとりまとわりつくミストサウナに居るようです。
あらら、ミストサウナは、本当に気持ちいいんですけどね~
皆様、ご機嫌よくお過ごしでしょうか。
奈良県の「おふさ観音 風鈴まつり」に、夏の厄払いのお参りに行きました。
昔、冷房のなかった時代では、蒸し暑い夏を、チリ・・チリリン・・と
風に揺れる風鈴の音色を涼しい風情と感じていました。
風鈴の音色が、厄を祓うという思想は仏教伝来だそうです。
そういえば、仏壇のおりんや除夜の鐘、神社の鈴、修行僧の錫杖など、
音には、魔除け、邪気除けの力があるのかもしれません。
こんなにたくさんの風鈴を見たのは初めてです。
リーン、チリンチリン・・
無意識に風鈴の真下に立ってしまいます。
邪気はとれたかな?
九州では、梅雨前線の影響で記録的な豪雨による甚大な被害が出ております。
観音様、日本の邪気もお祓いくださいと念入りにお願い致しました。
皆様、暑さ対策を万全になさって、より一層ご自愛くださいませ。