前のページへ 2017年 5月 次のページへ





2017年 5月 25日(木)


日中、暑いです。いよいよ夏ですね~、車中では冷房ONです。
気温のアップダウンが少々身体に堪えますよぅ (;´∀`)アツイ~
皆様は、体調など崩されておりませんか。

先日、播州清水寺(きよみずでら)で、新緑に囲まれた一日を過ごしてきました。
播州清水寺は、西国三十三観音第25番札所で、ご本尊は十一面観世音菩薩です。


仁王門から石垣の参道を歩くと薬師堂が見えてきます。
本日のお目当ては、ここ。
中央には木造薬師如来が安置、天井にぐるりと十二神将像が薬師如来様をお守りするように
掲げられています。




前から拝見したかったんです、十二神将像を。
彫刻の作者は、奈良県のマスコット「せんとくん」をデザインした彫刻家薮内佐斗司さん。




気品のある顔立ちで威厳もある、愛嬌もどことなく漂って・・・。
感動!!見惚れてしまいました。

 


目に力があって、まるで生きてるみたいです。
うんうん、薬師如来様をすごい力でお守りしてるって感じがします。

 


本堂をお詣りした後は、広い境内を散策、サツキやシャクナゲなどの花や若葉で
気持ちが安らぎました。


桜や紅葉も名所だそうです。
もうすぐ紫陽花も参拝者を喜ばせてくれるでしょう。

皆様、熱中症にはお気をつけて、こまめに水分補給を!
そして、今日も素敵な一日を。



2017年 5月 6日(土)


若葉が生き生きと目に眩しい季節となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

4月8日は、お釈迦様の誕生日ですね。
5月5日こどもの日、池田市『大廣寺』では、お釈迦様のご生誕を
お祝いする行事《花まつり》が行われました。


聖獣の白い象の上に花御堂を乗せて誕生仏を安置し、子供たちがお寺の外を
引っ張って練り歩きます。


お釈迦様の生母の摩耶夫人が、6本の牙をもつ白い象が胎内に入った夢をみて
お釈迦様のご懐妊を知ったという言い伝えを元に、白い象にお釈迦様が乗って
いらっしゃいます。

また、誕生の喜びに天に住む9匹の龍が甘露の雨を降り注いだという伝説から、
甘茶をかけてお祝いします。


子供たちの無邪気な笑顔と笑い声がとても可愛らしいです。
みんな法被も似合ってて、格好良く決まってます!



練り歩きのあとは、お菓子もふるまわれ、いつもは静かな本堂での工作や
人形劇にみんな大喜びでした。
嬉しさ楽しさ、時には真剣、様々な感情をくるくると表す子供たち。
ああ、どこからこんなにエネルギーが湧いてくるのでしょう。


子供の澄んだ瞳、笑い声、はじけるような笑顔は、かけがえのない尊い宝です。
お釈迦様もお寺の歴住様もつられて、にこにこと笑っておられることでしょう。
もしかしたら、ププッと拭きだして大笑いしているかもしれませんね。

楽しい一日をありがとうございます。






前のページへ 2017年 5月 次のページへ